ガンダムAGEのOPをJAM Projectが担当するという情報は「Gigazine」で「未確定」ということに修正されてますね。
こういうの本当に嫌いです。
ニュースサイトだったら真面目にやってくれってんだよ……。
さて、そんなことは置いておいて、今日から「ウルトラマンフェスティバル2011レポート」を書いていきたいと思います。
1日遅れてすみません
予定としては、
となっていますが、果たして今年中に終えることができるのか?!(冗談【その①】―「21日編①」
【その②】―「21日編②『総天然色ウルトラQ発売記念! 西條康彦さん、桜井浩子さんサイン会』」
【その③】―「最終日編」
【その④】―「展示編① 序・その他」
【その⑤】―「展示編② 第1~13話」
【その⑥】―「展示編③ 第14~第26話」
【その⑦】―「展示編④ 第27~39話」
【その⑧】―「ウルトラライブステージ編」
【その⑨】―「大バト編」
【その⑩】―「お土産編」
【その⑪】―「ザムシャー編①」
【その⑫】―「ザムシャー編②」
【その⑬】―「まとめ」
これはあくまで予定なので、変更する場合もあります。ご了承ください。
1日ずつ更新するつもりでいますが、その通りには絶対ならないだろうな……(すみません)。
とにかく、コツコツと更新していくつもりです。
宜しくお願いします。
さて、今回は【その①】―「21日編」ということで、ライブステージや展示について書くのではなく、ウルフェスで21日限定であったことについて書きたいと思います。
ふれあいステージやウルトラショットですね。
画像ばかりになっていますが、どうぞ!!
部活があって忙しくてなかなか行けなかった「ウルトラマンフェスティバル2011」。
そのせいで、前半戦も終わった21日に行くことになりました。
その日は、以前ブログでお世話になっていた「こーくんさん」と現地で合流し、2人で会場を見て回ることになっていましたが、外はあいにくの雨。

お馴染みのウルトラマン像にも誰も近付いてる様子はありませんでした(爆

こーくんさんとは無事、ウルフェスが始まる10時の前に合流ができ、会場へ移動。
いつも10時前に付くと、そりゃ行列ができてるわけです。
僕は日曜というわけで「かなり混んでいる」と予想をしていましたが、雨だったためか予想より少ない列で、少し安心。
ウルフェスが始まると、早速色んなブログでレポートが書かれるのですが、今年はあまりそのレポートを見ないでウルフェスに臨みました。
なので、予想外の展示も幾つかあり、とても楽しめましたね。
その展示については【その③~⑥】で書く予定なので、楽しみにしていてください。
ウルトラショット
今回のウルフェスでは「ウルトラショット」の場所が「展示の前」→「展示の先」へと変更されましたね。
そのお陰で、ウルトラショットのヒーローも簡単に見れるという。
では、21日のウルフェス会場でパトロールに来ていたウルトラヒーローを紹介します。
その日に出てきた全員で会えているかは不明です。
①ウルトラマンジャスティス(スタンダードモード)

②ウルトラマンノア

③ウルトラマンゼロ

④ウルトラマンメビウス

⑤ウルトラマンゼロ(2回目)

⑥ウルトラマンマックス

ゼロが2回出ていたのが驚きですね。
やっぱり子どもからは人気なんです。
ゼロ発表当時は全然考えられなかったことだなァ……。
ちなみに僕はノアと一緒にポーズをとりましたが、写真は貰ってません。
でも、本格的な感じだから、次回は考えてみようかな……。
ふれあいステージ
ウルフェスは「ウルトラライブステージ」だけではありません!!
「ふれあいステージ」もはずせないポイントの一つ。
というわけで21日に行われた「ふれあいステージ」の中で、僕が見たもの紹介をします。
ふれあいステージ21日①
10時30分の回です。

今回登場するのは……
ゼネキンダール人。

このマニアックな選択が笑えますw
ウルトラヒーローとしては、ダイナ(ストロングタイプ)が登場しますが……

ゼネキンダール人と仲良くないらしく、足をかけられ怪我をしてしまいそのまま退場。

「ふれあいステージ」史上初のヒーローが帰ってしまう事態に遭遇した2人。

お姉さんはベリアル(アーリースタイル)のソフビの紹介をしますが、ゼネキンダール人に無くさせられる。
と、そこに現れたのはなんと! そのベリアル(アーリースタイル)張本人!!

ゼネキンダール人はベリアルに頼んで、みんなと楽しめるものをやってもらうことに。

ベリアルはみんなを強くするために、ウルトラマンのスぺシウム光線の特訓を始める。

キザなポーズを取っておきながら

淡々とスぺシウム光線のポーズを連発するベリアル。

レアキャラがこうしてやってると、面白いですw
で、練習したんだから実践しようということになり……

ゼネキンダール人が的役になって的当てゲームスタート!!

ゼネキンダールよ、ベリアル陛下を的にしようとするからだぞ(笑
みんなにスぺシウム光線を撃たれるゼネキンダール人。

あ、ちなみに僕は撃ってませんよ(爆
ゼネキンダール、撃沈!!

ベリアル様、ありがとうございます!! というところでダイナが再び登場!!

足は回復したそう。
「来るの遅いよ!」というツッコミも受けたました(たしか)。
お姉さんからベリアルがしたことの説明を受け、感心するダイナ。

ダイナ(ストロングタイプ)とベリアル(アーリースタイル)の共演なんて滅多に見れるものじゃありませんね。

嬉しかったです。
というかアーリーベリアル自体、レアキャラw
と、2人揃ったということで握手会がスタート。

ベリアルもしっかりと握手をしてくれたことに驚きw

拳を胸に当ててくれました。
ダイナもあのノリでしたw
握手会が終わったら、あれ? ベリアルの姿が無い……。そして無くなったはずのベリアルのソフビが?!

どうやらソフビに対する思いが実体化したとか……。
ソフビを大切にしていれば絶対ウルトラマンに会えるんだ。
ということで、今回のふれあいステージは終了。
ベリアル(アーリースタイル)のソフビ欲しくなっちゃうなァ(笑
ダイナはゼネキンダール人と仲良く帰っていきました♪

~終わり~
ふれあいステージ21日②
12時30分の回。
『総天然色ウルトラQ発売記念! 西條康彦さん、桜井浩子さんサイン会』です。

これについては次回!!
超感激!!
ふれあいステージ21日③
3時の回は飛ばして、4時30分の回。
最後のふれあいステージです。

みんなで「ふれあい新聞を作ろう!」というわけで鬼編集長ババルウ星人に締め切りを迫られるお姉さん。

そこにコスモス(スペースコロナモード)とジャスティス(スタンダードモード)が登場。

スペースコロナはかなりレアキャラですよね。会えて嬉しいです!
色々と小ネタを挟みながら、「ふれあい新聞」の誤字修正をみんなですることに。

これがその誤字部分。

ということで、酷いもんですよw「最強最速のウルトラ戦士、ウルトラマンボウ★」
「ウルトラマン、今年で生誕100000周年」
「ウルトラマンタロウの必殺光線、マーベラス光線!!」
これをみんなで直していくことに。
ですが、このお姉さん。話すの上手すぎ。

かなりのアドリブ(それも面白い!!)をババルウ編集長と交えながら、みんなで誤字修正を進めていく。
そして全部直った!!

ただ、「ウルトラマックス」って誰ですか?
何故、誰も触れない?!
ちなみにマーベラスはゴーカイレッドではなく、アイスクリーム屋のことですよw
ということで、ふれあい新聞は無事完成!

握手会がスタート!
コスモスとジャスティス、ありがとう!!


最後はみんなで記念撮影もして、おそらく僕も「ふれあい新聞」に一度載ったってことだ!
とても楽しかったふれあいステージでした!!
~終わり~
ふれあいステージ21日④
実は、21日は好評のため「追加公演」のふれあいステージがありました。
「特別握手会」ということで、ウルトラライブステージで活躍するウルトラ戦士とウルトラマンガイア(SV)の合計13人もの光の戦士が集まってくれました!!
ダイナ(フラッシュタイプ)、コスモス(ルナモード)、ミラーナイト、ジャンボット、グレンファイヤー、ゼロ、、、

マン、ティガ(マルチタイプ)、ナイス、ガイア(SV)、メビウス、タロウ、ゾフィー。

こんな豪華戦士全員と握手ができて、僕は幸せでした!
こうやって沢山揃うと、やっぱり圧巻ですね。
スーツアクターの人たち、ウルトラライブステージもあるというのに本当にお疲れ様です!
~終わり~
ウルトラライブステージは「動画撮影禁止」ですが、このふれあいステージはそういうわけではないんですよね。
こーくんさんから、僕はそのことを学び(笑)最終日はしっかりと録画しましたよ!!
こーくんさん、この場をお借りして、再びお礼を申し上げます
今回は学んだことが多かったですね。
ウルフェスを「途中退場できる」ということを知りました。
あれって、トイレ限定じゃなかったんですね……。
始まってから終わるまでずーっと会場にいました。いつもは両親がいたため早く帰っていて、こんなことは初めてです。
そういうわけで、「本当のウルフェスの過ごし方」というのをだいぶ理解してきたような気がします。
やっぱり午後になると会場も空いてくるんですねw
特に、ウルトラQのサイン会があったのもGOOD!!
ウルトラファンをやってますが、こうやって出演者と会ったのは初めてです。もう、感激!!
本当にこの21日は有意義な1日になりました!!
こーくんさん、本当にありがとうございました!!
- 関連記事
-
- 「ウルトラマンフェスティバル2012レポート」【その①】―「10日編①<動画>」
- 「ウルトラマンフェスティバル2011レポート」【その①】―「21日編」
- 「ウルトラ検定2010 1級」レポート その2「試験問題編」