部活の作業や、ピアノのレッスンで、更新が遅れましたが、その分今回は長い記事です!!
え? 長いのは嫌い?
まあ、そんなこと言わずに付き合ってください。
※今回使っている画像は全て転載です。不快に思われたなら削除します。
11月4日に「バンダイコレクターズ事業部さま商談会(バンダイコレクターズ事業部内覧会)」が開催されたらしく、最新ウルトラグッズ情報が、たくさん出てきました。
そして、魂ウェブ(http://tamashii.jp/)でも、特設サイト「号外!ウルトラマン特集」(http://tamashii.jp/special/gogai/index.html)が作られ、気合いの入りようが窺えます。
まずは「ULTRA-ACT」。
ウルトラマンティガ(マルチタイプ)、ウルトラマンティガ(スカイタイプ)、ティガダーク、キリエロイドが「ウルトラマンティガキャンペーン」として展示されていました。
.jpg)
・ウルトラマンティガ(マルチタイプ)
.jpg)
ウルトラマンティガ15周年の先駆けとなる商品です。
初回先着購入特典で、サイズ連動した「ガッツウイング1号」がオマケとして付属します。
.jpg)
ティガとガッツウイング1号は絡みのシーンは、劇場版など多数あるので、名シーンを沢山再現できるのではないでしょうか。
これは嬉しいオマケです。
付属品のエフェクトパーツはこんな感じになっています。
.jpg)
ゼペリオン光線再現パーツ、ハンドスラッシュ再現パーツ、交換手首パーツ、バリアー再現パーツが付属しますが、ゼペリオン光線がスぺシウム光線と同じ細さのようですね。
おそらく、発売までには直されると思いますが、このまま発売したらショックですねw
それにしても、バリアー再現パーツが付属するのは嬉しいですね。
形は違いますが、他のウルトラマンにも使うことができるので、遊びの幅が広がりますね。
ちなみに、3,570円で3月より発売開始です。
・ウルトラマンティガ(スカイタイプ)
.jpg)
マルチタイプと同時に、このスカイタイプも発売。
こちらは、初回先着購入特典で「スノーホワイト」が付属。
.jpg)
第50話のあの名シーンを再現できますね。
ファンには嬉しい限りです。
他の付属品はまだ公開されていません。
こちらは4月発売で、3,360円となっております。
・ティガダーク
.jpg)
なんと、パワータイプを抜いて、スカイタイプと同時発売のティガダーク!
パワータイプはパワータイプ独特の体付きを再現するために、オリジナルの金型を製作してるのだと、希望を持ちましょう!!
ティガダークには、初回先着購入特典として、ULTRA-ACTとメカを同時に飾ることができる「特製台座」が付属します。
.jpg)
この写真のように、名シーンを再現するのには最適なアイテムですね。
こちらは、スカイタイプと同じく4月発売の3,360円。
エフェクトパーツはまだ分かっていません。
「ティガは3体とも一緒に買いなさい」というわけですねw
来年は小遣いも増えそうなので、考えてみましょうか(笑)。
・炎魔戦士キリエロイド
.jpg)
ティガのライバルとして、キリエロイドが発売。
2度にわたり、ティガと交戦したキリエロイド(2度目はキリエロイドⅡとして戦闘)。
これで、ティガとの激闘が再現できます。
エフェクトパーツはこの通り。
.jpg)
獄炎弾再現パーツ、交換手首パーツが付属します。
獄炎弾というか獄炎放射ですね、これは。
怪獣の火炎とかにも使用できそうw
さて、何故ティガには「初回先着購入特典」があるのか、と言いますと。
「ULTRA-ACT『ウルトラマンティガ』3連続キャンペーン」が実施されるからです!!
.jpg)
どうやらキリエロイドにも何かキャンペーンアイテムが付属するようですね。
マルチタイプと同じガッツウイング1号かもしれませんがw
ちなみに、マルチタイプと同じく3月発売で、値段は3,990円となっております。
ULTRA-ACTは、「ウルトラマンティガ」キャンペーンの他に、3体展示されていました。
・ウルティメイトゼロ
.jpg)
・カイザーべリアル
.jpg)
・ウルトラセブン
.jpg)
ウルティメイトゼロは初公開でしょうかね。
それにしても、ウルティメイトゼロとカイザーべリアルは、ウルトラマンゼロとウルトラマンべリアルを買った人は、買うかどうか迷ってしまいますねw
では、次は「U.M.W.」です。
ULTRIDE MECHANICS WORLD(ウルトライドメカニクスワールド)。
魂ウェブによると、
とのこと。ウルトラシリーズの劇中で活躍する"ライドメカ"を実際に使用されたミニチュアイメージを損なうことなく、形状・彩色・変形・各種ギミックを可能な限り再現した、ハイクオリティ・ハイディテールメカシリーズである。
そんな新シリーズの最新グッズも展示されていました。
.jpg)
ガッツウイング1号、ガッツウイング2号、XIGファイターSG、XIDファイターSSの4機が展示されていましたね。
.jpg)
・ガッツウイング1号
.jpg)
本シリーズの先陣を切るのが、このガッツウイング1号。
ウルトラマンティガ15周年の記念でしょう。
見てください、このリアル感。
.jpg)
出来はかなりいいですね。
これぞハイディテール。
しかも、スタンバイモードはもちろん、ハイパーモードへも変形が可能です!!
さらに、ライディングギアの収納・開閉が可能で、キャノピーの開閉も可能、そして、GUTS隊員と専用ディスプレイスタンドが付属します!!
これは、物凄いシリーズになりそうですね!!
ここまでウルトラメカを精密に商品化したアイテムはこれが初めてでしょうかね。
ちなみに12月発売で、5,040円という高い値段です。
・ガッツウイング2号(参考出品)
.jpg)
参考出品ですが、ガッツウイング2号も商品化が考えられているそうです。
.jpg)
これも精密な完成度ですね。
こちらも見た感じ、スタンバイモード、ハイパーモードが再現可能ですね。
ガッツウイング1号とのスケールの差もちゃんと再現されているのがグッドですね。
ただ、値段がおかしなことになりそうですがw
・XIGファイターSG(参考出品)
.jpg)
XIGファイターSGも参考出品で展示。
コンテナメカにもちゃんと変形します!!
.jpg)
これは、凄いですね。
本当に精密ですね。
これで値段が安かったらいいんですけどw
・XIGファイターSS
.jpg)
参考出品でXIGファイターSSも展示。
こちらもコンテナメカをちゃんと再現。
.jpg)
こんなシリーズを出すなんて、バンダイは気合いを入れてますねぇ。
ちゃんとヒットしてくれればいいのですが(え? そのためには僕が買えって? やめときますw)。
それにしても、SGとSSを出すということは、「SGを2つ、SSを1つ買って、小隊を再現しなさい」というわけでしょうかね?
集める人は財布が危ないことになりそうですねw
このままEXも出ちゃいそう。
そして、続いては「ウルトラ怪獣シリーズ」
新ソフビの予約が始まりました。
http://www.happinetonline.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&DISPCATEGORY=00000110010103&SHOP_ID=1&Class=2&PageNo=0&LoginShopID=1&Sort=6&Change=yes&DispType=&BookMark=1&ImageDisp=1&Usually=1&DISP_NUM=
ウルトラ怪獣シリーズEXとして「ケムール人」、「ナツノメリュウ」、「ディノゾール」が発売決定!!
ケムール人は1月上旬、ナツノメリュウは2月上旬、ディノゾールは3月上旬発売とのこと。
ケムール人は大バトにも参戦しましたし、当然と言ったら当然の発売です(そんなこと言ったらガッツ星人は何なのかってなるけど)。
でも、何故ここにきてナツノメリュウとディノゾール??
大バトに参戦するわけではないようです。
どうやら
とのことです。平成カッコイイ怪獣大復活プロジェクト始動!!
平成シリーの中で、特に人気の高い怪獣にスポットを当てて商品化していくプロジェクト。
これは、平成生まれには嬉しいことですね!!
このまま再販だけでなく、新規造型もやっていってほしいところです。
ロベルガーとリフレクト星人が、今の僕の望みです。
これで大バトにも参戦してくれたら僕はもう嬉しいですね。
しかし、これからのウルトラ怪獣シリーズには大バトカードが付属しないということですよね。
ということは、来年2月で大バトは……終了?!
あぁ、後ろ向きの考えはやめておきます。
そして、サウンドウルトラシティの最新作として、「02 科学特捜隊基地」「03 TPC極東本部基地 ダイブハンガー」が発売決定!!
科学特捜隊基地はジェットビートルも付属して1月下旬、ダイブハンガーはガッツウイング1号も付属して3月下旬の発売です。
11月下旬発売の「 01 フェニックスネスト」では、しっかりとフェニックスネストのモードチェンジも再現されているので、ダイブハンガーの変形ギミックもちゃんと再現されそうですね。
冬で終わりかと思っていたウルトラ玩具の盛り上がりは、来年になってもまだまだ終わらなそうですね。
と言っても、中学生である僕とは無縁ですがーw
まずは、今月27日発売のザムシャーを予約しないと……。
- 関連記事
-
- 「運命のしずく~Destiny's star~」視聴可能に!!
- ULTRA-ACT、U.M.W、ウルトラ怪獣シリーズ、サウンドウルトラシティシリーズ!!
- 映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」OP曲名発表!! そして、voyager(ボイジャー)が英雄をカバー!!