fc2ブログ

THE・武者戦記EX

ウルトラマンや特撮ヒーロー、アニソン・特ソン、舞台等を中心に扱っています。最近はTwitterにいます。

怪獣バスターズ新情報

早速、怪獣バスターズの公式HPが出ました。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/kaijyu_busters/
7-24-1.jpg
それと同時(?)に色々なHPでも紹介されていました。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304384.html
http://news.dengeki.com/elem/000/000/180/180676/
7-24-2.jpg
7-24-3.jpg7-24-4.jpg
7-24-5.jpg7-24-6.jpg
見た感じは「モンスターハンター」と似ている。

では、分かった事をまとめていきましょう。
このゲームはプレーヤーの知恵と経験が必要で、遊びごたえのあるゲームを目指しているらしい。
プレーヤーは、宇宙ステーションの怪獣討伐部隊「怪獣バスターズ」の一員になって巨大なウルトラ怪獣討伐のミッションに挑むという設定。
武器や防具はそれぞれ500種類以上あり、全てがビジュアライズされているから、装備を変更すると見た目も変わる。
武器は、研究所で開発された武器と科学アイテム。剣、ハンマー、銃など9個のカテゴリに別れていて、それぞれ攻撃可能な範囲や効果が異なる。
ゲームの基本的な流れは、ミッションを受諾し、怪獣を討伐、報酬として得られた素材や情報を元に、研究所で新たな武器や防具、アイテムを開発し、それを持って新たなミッションへと進んでいく、という感じらしい。
ミッションは300種類以上あり、その中には怪獣討伐以外のものもある。
火山や丘陵地など、環境や地形が異なる7つの未開の惑星を舞台に、ゴモラ、レッドキング、キングジョー、ガンQなど、40種類以上のウルトラ怪獣を討伐する。
研究所には地球人だけでなく、ペガッサ星人、ガッツ星人、メトロン星人、ピット星人などの宇宙人たちもいて、科学力を反映してくれるから、多彩な開発が行なえる。
時々暴れる怪獣の攻撃をかわしつつ、足元を攻撃。転倒したら一気に集中攻撃をすると勝てる。
怪獣は体が赤くなると怒り状態になり、スピードや攻撃力がアップする。が、転倒する時間が長くなる。
近距離用の武器は怪獣の足を攻撃して転倒を狙うのが基本らしい。
レッドキングは、突撃や、岩石投げなどの攻撃をしてくるらしい。
怪獣を討伐するとその怪獣の情報と素材が手に入り、それを研究開発することで新たな武器や防具が手に入り、新たなミッションへと挑む事が出来るらしい。
3人までのワイヤレスプレイに対応している。
ウルフェス09でも先行体験が出来る。

わ~、雑なまとめ方。
関連記事
スポンサーサイト



 怪獣バスターズ

0 Comments

Leave a comment